133件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年環境保健福祉委員会( 2月 3日)

特に、登山者滑落した場合の救助では、厳しい地形的条件での対応が求められることが多くなります。愛媛県では、登山シーズンには石鎚山系を中心に対応事案が増え、最近の山岳での事案対応は年間約20件~30件といった状況が続いています。  次に、これら活動のうちスライドの赤色文字で記載した対応状況について、映像を見ていただきます。窓側のモニターを御覧いただければと思います。                

滋賀県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月12日-06号

特に県内の山岳地は、都市圏からのアクセスがよく、初心者から上級者まで幅広く親しまれていますが、それに併せて滑落道迷いなどの遭難事故が多発しています。琵琶湖でも、天候の急変などにより水難事故が多発したり、春先など空気が乾燥する季節には林野火災への対応など、滋賀防災航空隊は多種多様な災害に危険な現場活動していただいていることに感謝をしています。まず、滋賀県の活動状況をお伺いいたします。  

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第4号) 本文

いずれも登山者滑落して重傷を負った事故であったと報じられております。  一般的に山岳遭難と聞くと、富士山や南アルプス八ヶ岳など高山での事故を想像いたしますが、実際には、むしろ気楽に登れる低い山で発生する事故も少なくありません。  また、その態様は、一瞬の不注意による滑落転倒のほか、準備不足による遭難も散見されます。

宮崎県議会 2022-09-13 09月13日-06号

また、今年の8月6日午前9時35分頃、同じく都農町尾鈴山を登山中の男性が、登山道にあった倒木を乗り越えようとして、誤って急斜面を10メートルほど滑落されました。谷底から何とか携帯電話救助要請をされ、県防災ヘリが急行し、ピックアップにより救出に成功しました。九死に一生を得られたのです。 ほんの2週間余りで2件の遭難事故発生したのです。

富山県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 代表質問

また、事故原因滑落転倒が全体の約5割を占めております。  安全対策取組につきましては、県外登山者遭難事故が多いことを踏まえ、県警公式チャンネルでの広報用動画の配信や山岳警備隊公式ツイッターによる山岳情報の発信に加え、山岳警備隊員による山岳パトロール山小屋等での出前講話を通し、登山者に対する直接指導を行っております。

山梨県議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第3号) 本文

近年も全国道迷い滑落といった観光地における事故が後を絶ちませんが、観光客が死傷する重大事故発生した場合、そして、それが観光施設の不備に起因するものであった場合には、観光地のイメージダウンなどの損失は甚大なものになりかねません。  観光客の誘致に取り組む山梨県として、観光施設の着実な整備により来訪客の安全を守ることは重要な責務であると考えます。  

岡山県議会 2022-03-04 03月04日-05号

全国で,遭難理由として最も多い態様道迷い,続いて,滑落転倒病気や疲労,軽装による事故などが挙げられています。また,道迷い原因として,山に慣れていない人が,山の恵みに夢中になり,道が分からなくなった,帰路に分かれ道を間違えて帰れなくなるなどの理由が多いそうです。 コロナ禍となって以降,近場の低山に登ろうとする人が増えていることが新聞報道にありました。

滋賀県議会 2021-12-10 令和 3年11月定例会議(第18号~第24号)-12月10日-06号

原因は、道迷いが28件で最も多く、続いて滑落17件、転倒16件などであります。救助状況は、無事救出された方が35人、軽傷者が21人、重傷者が18人で、残念ながら9人の方がお亡くなりになり、2人の方が行方不明で、いまだ発見に至っておりません。  本年は、11月末までの山岳遭難発生件数は81件で、遭難者数は94人となっております。

埼玉県議会 2021-12-01 12月09日-03号

私自身、秩父地域がにぎわうことは大変喜ばしいことではありますが、一方で、山の経験や知識が少なく、軽装備で訪れる登山者も多く、SNSなどの写真を撮ろうとして無理に沢などに入り、滑落して死傷するなどの事故も残念ながら多く発生しております。両神山及び周辺では、死亡事故だけでも令和年度からだけで既に九件起きています。 

富山県議会 2021-09-01 令和3年9月予算特別委員会

遭難者の内訳を本年について見てみますと、転倒滑落等による負傷者が全体の47%、次いで道迷いによる行方不明者が25%を占めております。また、県外者及び中高年者の割合は、それぞれ、いずれも全体の78%を占めております。  次に、昨年中の山岳警備隊員出動状況についてでございますが、救助日数90日間で延べ290人が救助活動に当たっておりまして、本年は8月末現在で78日間、延べ318人となっております。

長野県議会 2020-12-07 令和 2年11月定例会総務企画警察委員会-12月07日-01号

本年は、キノコ取りのために入山された方が、滑落などによって死亡する遭難増加をしております。本年につきましては、6名の方が亡くなっており、数字的には前年比プラス4人という形になります。それから心筋梗塞などの病気によって死亡する遭難増加したということです。数字的には、本年につきましては、対前年比プラス4の6名の方が亡くなっているということが、死者が増えた要因かと思われます。  

佐賀県議会 2020-09-02 令和2年9月定例会(第2日) 本文

また、道なき雑木林や山などが現場なために滑落なども起こります。  安全な狩猟が行われるよう事故防止について指導を徹底すべきだと思いますが、県ではどのように取り組んでおられるのかお尋ねいたします。  次に、狩猟適正化に向けた取組についてであります。  鳥獣の被害拡大に伴い、法律や制度の拡充もされてまいりました。  

長野県議会 2020-06-29 令和 2年 6月定例会総務企画警察委員会-06月29日-01号

ただ、既に新聞報道等でもされておりますけれども、4月の下旬に八ヶ岳阿弥陀岳発生いたしました滑落遭難、これの事案になりますけれども、遭難者からの聞き取りの段階で、東京在住ということで、ヘリ救助をしたんですけれども、ヘリ操縦士、それから整備士、それから救助隊員、これが事前に防護服を着用して救助をしております。  

山梨県議会 2020-02-01 令和2年2月定例会(第4号) 本文

遭難態様別では、転倒が三割、滑落が三割、道迷いが二割を占めます。主な遭難要因は、体力・技量を過信した無理・無謀な計画や、天候に関する不的確な判断、不十分な装備などが上げられます。登山自己責任を前提に、慎重な判断と行動が必要であることを、より強く周知していく必要があると考えます。  

大阪府議会 2020-02-01 03月04日-05号

この倒木が道路へ滑落するなど被害が拡大しないかと、地域の方々も不安の中で生活を送っております。 これらの風倒木被害の多くは、急傾斜地で発生しており、作業が困難なこと、また民有林が多いなどの課題もあると聞いておりますけれども、改めて現在の状況復旧完了までのスケジュールについて、環境農林水産部長にお尋ねをいたします。 ○議長(三田勝久君) 環境農林水産部長南部和人君。

長野県議会 2019-10-01 令和 元年 9月定例会総務企画警察委員会-10月01日-01号

態様別では、転落・滑落転倒、こういったものが32件・50.8%、半数以上を占めております。続いて道迷い、それから病気という状況でございます。年齢別につきましては、中高年に当たります40歳以上が55人ということで全体の約8割を占めております。さらに60歳以上の高年齢層につきましては、25人と約3割強を占めている現状でございます。

山梨県議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第4号) 本文

このため、本年度からは、新たに道迷い滑落等の遭難を未然に防ぐ目的で、登山ルートごと難易度危険箇所を記載した安全登山マップ作成、配布を進めており、低い山での道迷いが多い都留市など、富士・東部地域マップを皮切りに、今後四年間で、山梨百名山全てのマップ作成する計画でございます。